化粧品原料
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2020/09/ホホバトピックス画像-2.jpg)
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2020/09/ホホバール.jpg)
ホホバオイルを分子蒸留法にて精製した脱臭脱色品です。 ホホバは人の角層成分によく似た成分を含み、人の肌にとても馴染みやすいワックスエステルです。 紫外線防止や皮膚を柔らかくする効果があると言われており お肌や髪のお手入れや化粧品への配合へと化粧品業界では幅広く使用されております。 ホホバオイルは液体なので油と思われがちですが、実は液状ワックスであるという特徴があります。 天然植物由来のものでは、唯一ホホバが液状ワックスエステルとなっており、 その特徴「ワックス成分」―を生かして 潤い・ツヤを与え、コーティング・ヒビ割れ防止効果も期待できることから 革や木工製品など化粧品以外の用途でも使用されております。 ホホバール(精製ホホバオイル)は脱臭を施してあるので、原料の臭いを軽減したい製品へもお勧めできます。 スキンケアオイルとしても万能のため、色のつかない生詰めオイルとしても最適です。 外観:無色透明の液体
- 原料商品名
- ホホバール(精製ホホバオイル)
- INCI名
- Simmondsia Chinensis (Jojoba) Seed Oil
- 化粧品表示名称
- ホホバ種子油
- 外原規
- ホホバ油
- 配合目的
- 閉塞剤、皮膚コンディショニング剤
資料ダウンロード
- 商品カタログ
- ホホバール 商品カタログ ダウンロード
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2022/03/sdg_icon_05.png)
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2022/03/sdg_icon_06.png)
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2022/03/sdg_icon_08.png)
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2022/03/sdg_icon_11.png)
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2022/03/sdg_icon_12.png)
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2022/03/sdg_icon_13.png)
![](https://tr.organic-materials.com/cms/wp-content/uploads/2022/03/sdg_icon_15.png)